吉田の朝は早いですね。
午前4時ぐらいには、明るくなりますね。
夏でも涼しくて、すがすかしく、
とても気持ちがいい。
九州育ちの私としては、
吉田が好きになるひと時です。
の朝というと朝顔を見たくなります。
朝顔は、奈良時代に《薬用》として、中国より導入されました。
当初は、青色のみだったそうです。
小学校の一年生の夏休みの宿題でもおなじみですが、
私の宿題も私が大人になるまでずーと実家の庭で世代交代
しながら咲いていました。
京ずまいのころ、息子が生まれた年に、『入谷の朝顔市』に出掛けて、大輪の朝顔の鉢植えを購入しました。
しかし、鉢植えは、種を取って次世代につなげるには難しかったです。
『入谷の朝顔』が有名になったのは、明治中期ごろ、植木師成田屋留次郎の活躍によるものです。
成田屋は、変化咲《今の朝顔とは形のまったく違う花の形》の名人でもあり、当時有名な画家をもちいて図説を発刊したり、
『花合わせ会』などを各地でひらいたりして、『入谷の朝顔』を広めたようです。
『入谷の朝顔市』の場所は、入谷鬼子母神周辺で、開催は、牽牛星と織姫が一年に一度会う七夕にちなんで、7月6・7・8日です。(朝顔の種子を牽牛子とも言うそうです。)
しかし、一般的には、花の咲く時期ではないので、ビニールハウス栽培や特別な栽培方法による物のようです。
一級建築士  田辺 小百合